かつて敗戦から立ち上がった日本人は、皆同じ方向を向いて頑張った。
しかし、今はバラバラな方向を向いている空気感があります。
どうしてしまったのでしょうか?
CliftonStrengths Coaching Blog ストレングス・ファインダーコーチ ブログ
34の資質をピアノの鍵盤のように奏でよう。未来はあなたの奏でた通りになります。
かつて敗戦から立ち上がった日本人は、皆同じ方向を向いて頑張った。
しかし、今はバラバラな方向を向いている空気感があります。
どうしてしまったのでしょうか?
最近話題の組織を眺めていて、どうも心のモヤモヤが晴れません。
何でだろう何でだろうと、突き詰めていくと見えてくるものがありました。
テレビの世界にいた時は、毎日なにか面白いことができないか、何かできないかを考えていたものです。
テレビ以外の世界を10年ほど見て、こんなにも息苦しい中を人は生きているのかと取材とはまた違う角度から見てきて驚かされました。
2017年から毎月社労士に限らず経営者も集まっての人事評価制度の勉強会に参加しています。
オンラインでの遠方との参加もあるので、広域の情報が入ってくるのが個人的には面白いと感じています。
どんな情報が役に立つか分からないのですが、手探りで載せていこうと思います。
諸々の手違いで受講できていなかった滋賀県社労士会で取り組んでいる成年後見の継続研修を補講で受講。
数年前までは予想もしなかったことが起こっているような気がしています。
マズローの欲求五段階説についてご紹介
アブラハム・ハロルド・マズローは、🗽アメリカ合衆国の心理学者。 ニューヨーク州ニューヨーク市ブルックリン区に生まれる。彼は人間性心理学の最も重要な生みの親と言われているスゴい人。
どうしようもない上司の存在はどうしょうもない社員づくりに活かされる。
一方すばらしい上司の存在はすばらしい社員づくりに活かされる。
言えてると思いません?