皆さんは、人に言われて行動したのだけれど、また別の人からは反対のこと言われたという経験はありませんか?
「もうどっちやねーん!」っていうあれです(笑)。
CliftonStrengths Coaching Blog ストレングス・ファインダーコーチ ブログ
34の資質をピアノの鍵盤のように奏でよう。未来はあなたの奏でた通りになります。
皆さんは、人に言われて行動したのだけれど、また別の人からは反対のこと言われたという経験はありませんか?
「もうどっちやねーん!」っていうあれです(笑)。
あなたの心、感情、気持ちの具合はどうですか?
バッチリ、絶好調なら素晴らしい。
悩みがないのが悩みという人もいますよね。
ポジティブの資質なんかがあれば、ネガティブを飛び越えて行動していきますから、そのように考えるのでしょうけど
そんな人は、普段からメンタルの調子を整えていて、ヨガしたり、神社行ったり、習字、座禅などされています。
一方で、何もしていない人の場合、あるときの感情を整理しないまま、まあいいかと放置したとします。
なんとなく一日は過ぎていき、一ヶ月、一年と月日は流れていく。
すると心の循環も澱んでくるのです。
毎日、毎日、同じことの繰り返しの中にいると、無意識で行動しているので気づきませんが、人生には、さまざまな困難が出てきます。
そんなときに、コントロールできるかどうか。
心を調整できないでいると、パワハラやDV、いじめや虐待にはしり、また、鬱になったり、最悪自殺ということもあるでしょう。
精神疾患と診断されている人が約500万人
年間の自殺者約4万人
3分に一組が離婚
これが現実で、他人事ではないのですね。
用水路の溝も放っておけば、詰まります。だから定期的に詰まったものを掻き出しているのです。
新年を迎え、まだ出だしなのでしっかり意識したいところですね。
着想✕自己確信✕最上志向✕戦略性✕学習欲がベースにあるコーチのブログです。マスコミにいたので、いろいろなことに興味があっていろいろ書いているのがこのブログの特徴です。
気に入った記事がありましたら是非このサイト中の「いいね」お願いします。
よかったらまた遊びに来てください。
https://strengthsfinder-coaching.com/運営者情報私のプロフィールはこちら!
https://strengthsfinder-coaching.com/料金案内/ コーチング料金はこちら!
https://strengthsfinder-coaching.com/お問い合わせページ/ コーチングや社労士等のお問い合わせはこちら!
来月、アメリカに学びに行くので国際免許取得。
何かをやろうとすると、すぐに、そんなの行って大丈夫?とか暇?とか自分の価値観を押し付けるゾンビのような人たちもいますが、無視です(笑)
そんなマイナスのオーラを出す人と関わり続けるほど人生は長くありません。
自分がやると決めたらやる。シンプル。
昨今のパワハラ、セクハラしかり、メンタルに病む人の増加しかり、自殺者が毎年4万前後という異常な状態。どうみても、人のこころと向き合う必要がある。
にもかかわらず、後手に回っている状況を少しでもよくできないものかと考えています。
心理学といえば、やはりアメリカなので、もっと関わっていって効果的な手法を学びたいですね。
免許証は2千円ちょいの手数料。即日交付されました。
警察署で申請したら15日後に交付らしいのですが、その15というのがよく分からん。
しかし、アメリカは、9.11のニューヨーク以来の久々。
しょっちゅう海外行ってる人もいるけれど、自分にとって海外は10年ぶりぐらいなので、楽しみです。
去年から、自分に要らないものは脱ぎ
要るものは何が何でも取りに行く作業をする
そう決めていて、プランニング通りにきています。
人間寿命もあるんで、なんでもかんでもやりません。やったらだめです。(笑)
いつも思うけれど、大半の人があれもやったほうがいいこれもやったほうがいいとやり続けて、結局私の人生なんだったの?となるわけです。
ほんとうに強みにフォーカスし続けてほしいと思います。
個人的には自分のtop5適応性・自己確信・ポジティブ・戦略性・最上志向これら全てが相乗的に思考と行動に絡んでくるようないい感じです。
さて、どうなることやらー。
自分はテレビの世界で生きてきて、社労士となり、すごく客観視が出来る人間かと思う。
例えば、阪神淡路大震災の取材なんかでは、涙無くしては聞けないような話もありました。
そんな中で、何が仕事なのかを考えると、客観視した中での冷静な目で物事を見つめるということで、その訓練をひたすらしてきた感があります。
そこで、取材とかしてきて気づいたのは
「失敗する人間ほど無理と言い成功する人間ほど可能と言う。」
大体、失敗するタイプはやらないから失敗するか、
最初から「できない」の暗示を自らかけてるから失敗する。
失敗者の口癖:「できない」「無理」「やめとこう」「しんどい」「また考える」「そのうち」「金がない」etc
普段から周囲に呪いの言葉を投げかけています。
一方、
成功するというかうまくいくタイプは、
とりあえず楽しんで挑む事を好み、
自分だけで考えないで、うまくやった人に聞いたり、自分にない部分はコラボしたりして、成功する。
いわば、「やると決める」からやり遂げる。
あながち、これ外れていないと思います。
松下幸之助はどっちか?
本田宗一郎はどっちか?
ビルゲイツはどっちか?
そして