一週間ほどかけてイチロー選手についての本を読んでみました。
オリックス時代に、宮古島のキャンプ取材で会ってはいたのですけれど、改めてすごいひとなんだなと思わずにはいられませんでした。
読みながらこの人何の資質があるのだろうかと追っていきます。
1万冊の読書家🌳ココロを整えるお手伝いしてます🌿30カ国47都道府県をTVロケ等でまわってきました🌿Gallup社認定ストレングスコーチ🌿社会保険労務士🌿労働局職員8年経て現職🌿OFFICEAOYAMA社労士事務所🌿9.11のニューヨークを経験🏔冬山での遭難等7回死にかけ生きている運がいいところが自慢
一週間ほどかけてイチロー選手についての本を読んでみました。
オリックス時代に、宮古島のキャンプ取材で会ってはいたのですけれど、改めてすごいひとなんだなと思わずにはいられませんでした。
読みながらこの人何の資質があるのだろうかと追っていきます。
僕のSNSのタイムラインには、ネガティブなものが入らないように循環させている。
前は整理もせずにいたので、まさに混沌としているという状態であった。
鉄のような意志の人なら平気なんでしょうけど、僕は流されやすい傾向があるので意識してやらないとダメなんですね。
人は気持ちがあがるもの見れば、それに反応して自分まで上がってくるから不思議なものです。
気になって取り上げようと思ったのは12カ国語も話せる土産物売りの少年の話。
日本ではありえませんよね。
槍のごとくまっしぐらに決めた一点に向かって集中します。
優先順位を決めて、決めたとおりに行動します。
人は人生において、失敗し、挫折を味合うことはあるでしょう。
みなさんも何らかの経験はされているのではないでしょうか?
今回は、あるプロ野球選手の話をさせていただきます。
ご自身の失敗、挫折を思い起こしながらお読みいただければ幸いです。
皆さんは、人に言われて行動したのだけれど、また別の人からは反対のこと言われたという経験はありませんか?
「もうどっちやねーん!」っていうあれです(笑)。
皆さんの20代ってどのような経験をされましたか?
僕の20代は阪神淡路大震災がおこったりして、その後の復興していく様ををテレビの仕事で追いかけていました。
我が家の田んぼも随分色づいてきました。
しかし、連日の雨で機械が使えず、お天気とにらめっこしていましたが、秋晴れも続くことが期待できないので、少しずつ稲刈りはじめることにしました。
とりあえず、田んぼの土が大量に水を含んでいるので、そこに戦車みたいなキャタピラを持つ稲刈り機を走らせても脱輪したり、脱出不可能なことになるので、排水作業を行います。
画面では手前から左上に向かって手で刈り取っていきます。
壁に沿って溝をスコップで掘っていきます。これが土に水が含んでいるのですごく大変。
午前10時ごろから始めて、画像で終わったのが午後3時。
普段やらないことをやるのはつらい。何度もやめたいと心がつぶやくのですが、歯をくいしばってがんばりました。
稲木という木を縛って作った物干しざおに今日刈った分の稲を乗せて、今日の作業終了。
お疲れ様でしたー!
世界1800万人が受けているストレングスファインダー。
自分を見つけるには最適です。
強みを使うことにフォーカスする人々は生活の質が向上する確率が3倍上がり
仕事に積極的に取り組む確率が6倍上がるとGallupのデータで明らかになっています。
https://strengthsfinder-coaching.com/料金案内/ コーチング料金はこちら!
https://strengthsfinder-coaching.com/お問い合わせページ/ コーチングや社労士等のお問い合わせはこちら!
基本的説明:実行力グループ。目標を定め、その目標に向かってまい進し、目標達成に必要な修正を行うことができます。優先順位をつけてから、その通りに行動します。
目標志向説明動画