脳の仕組みの本を何十冊も読んでいて、人は死ぬまで成長を続けていることを確信した。
そこでスケボーを買って、練習を始めたのだ。
そんな感じの日記ブログ。
早速ご紹介しよう。
“ストレングスコーチによるスケボーチャレンジ。脳は死ぬまで活性化するぜベイビー” の続きを読む1万冊の読書家🌳ココロを整えるお手伝いしてます🌿30カ国47都道府県をTVロケ等でまわってきました🌿Gallup社認定ストレングスコーチ🌿社会保険労務士🌿労働局職員8年経て現職🌿OFFICEAOYAMA社労士事務所🌿9.11のニューヨークを経験🏔冬山での遭難等7回死にかけ生きている運がいいところが自慢
主導権を握り、しっかり意見を表明し、外部に伝えます。
脳の仕組みの本を何十冊も読んでいて、人は死ぬまで成長を続けていることを確信した。
そこでスケボーを買って、練習を始めたのだ。
そんな感じの日記ブログ。
早速ご紹介しよう。
“ストレングスコーチによるスケボーチャレンジ。脳は死ぬまで活性化するぜベイビー” の続きを読む最上志向を上位に持っている割合が日本人は特に多いらしい。
今まではサラリーマンで定年ま変われないでずっといくという一つの型があったが、その流れは崩れていて、常に私達は備えなければならないようになってきた。
その意味では最上志向という資質は、より上へ上へという行動がごく自然にできてしまう人たちなので、心配はない。
問題は、例えば大学から就職が決まればもう、自分を高めるのもやめたというような人たちだろう。
しかし、これから子供は減るわ、お年寄りが増えるわ、年金の支給年齢はどんどん上がっていくわ、おまけにそれぞれの年齢になった時に、慌てては遅いのである。
今回は、そうならないように、変化していこう、挑戦していこうということについて書きたいと思います。
人というものは何かしら強みがあると信じていて、個人レベルから集団まで着目していきます。
強みに注目しつつ、普通でそんなにすごいなら磨けばどうなるといつも興奮しています。
一週間ほどかけてイチロー選手についての本を読んでみました。
オリックス時代に、宮古島のキャンプ取材で会ってはいたのですけれど、改めてすごいひとなんだなと思わずにはいられませんでした。
読みながらこの人何の資質があるのだろうかと追っていきます。
僕のSNSのタイムラインには、ネガティブなものが入らないように循環させている。
前は整理もせずにいたので、まさに混沌としているという状態であった。
鉄のような意志の人なら平気なんでしょうけど、僕は流されやすい傾向があるので意識してやらないとダメなんですね。
人は気持ちがあがるもの見れば、それに反応して自分まで上がってくるから不思議なものです。
気になって取り上げようと思ったのは12カ国語も話せる土産物売りの少年の話。
日本ではありえませんよね。
自分と他人の進捗が比較すごく気になる人
何か競争しなければいけないシーンでは、勝つために相当な努力ができる
自分の考えを言葉に表す天才。
話術がすごい。物事を人々に記憶に残るよう説明するのがスゴく上手。
皆さんは、人に言われて行動したのだけれど、また別の人からは反対のこと言われたという経験はありませんか?
「もうどっちやねーん!」っていうあれです(笑)。
活発性の資質が上位にある人は、アイデアを実行に移したくてたまりません。
動きたくてじっとしてられない人です。