日吉大社の境内外108社の一つをご紹介します。
ここは大鳥居の側にあり、門番の役目のお社です。
地元民による地元紹介です。
“大神門神社(大鳥居社)日吉大社境内外108社” の続きを読む1万冊の読書家🌳ココロを整えるお手伝いしてます🌿30カ国47都道府県をTVロケ等でまわってきました🌿Gallup社認定ストレングスコーチ🌿社会保険労務士🌿労働局職員8年経て現職🌿OFFICEAOYAMA社労士事務所🌿9.11のニューヨークを経験🏔冬山での遭難等7回死にかけ生きている運がいいところが自慢
今回は宮本武蔵ゆかりの京都一乗寺、八大神社をご紹介。
“八大神社 (宮本武蔵決闘の地)” の続きを読む今回は京都の狸谷山不動院について書いていこうと思います。
こちらは交通安全、厄除け、ガン封じで有名な修験道の寺院。
宮本武蔵が修行した滝があることでも有名です。
早速ご紹介しましょう。
“真言宗 狸谷山修験道 大本山 狸谷山不動院” の続きを読む甘党でなかったワタシですが、お酒もタバコもやめて5年。
いまたまに食べる和菓子にシアワセを感じております。
京都の老舗和菓子店。
早速ご紹介しましょう。
“京都の老舗和菓子屋 出町ふたば 2020.10月” の続きを読む大河ドラマ「麒麟がくる」の明智光秀が信長に仕えていたときの居城坂本城。
その表門が移築されたのが西教寺で、ここに一族が眠っております。
今回は案内板を中心に撮ってきたので、参考になさってくださいね。
“明智光秀一族の菩提寺 滋賀県大津市 西教寺” の続きを読む京都の北野天満宮に行ってきましたのでご紹介。
今回は手水鉢がハロウィンに合わせてかかぼちゃでした。
写真中心です。
“天神信仰の発祥 全国約1万2000社の天満宮 天神社の総本社 10月の京都北野天満宮” の続きを読む10月1日に京都の貴船神社と鞍馬寺に朔日参りに行ってきた。
そのうちの鞍馬寺について今回は書いていきたいと思います。
“京都 鞍馬寺 2億年前の赤道直下からプレート移動でやってきた土地。悠久の時の流れを感じてみよう。” の続きを読む素晴らしい人とは何をもって素晴らしいというのか。
そんな疑問を持ちました。
コロナウイルスのニュースでも、いろんな人がああでもないこうでもないといろんなことを言ってましたが、何を持って常識というのか、皆さんもそんな疑問もお持ちになられたのではないでしょうか?
そこで、江戸時代のお奉行様について本を調べていると、昔の日本人が素晴らしいと感じた日本人像が浮き上がるのではと閃きました。
ワタクシもまだまだ調べている途上ですが、書くことで一段深く理解したいと、記事にしてみました。
“我々のご先祖様が素晴らしいと思ったそんな江戸のお奉行様をご紹介” の続きを読む