私は学習欲が高いので何かと探求好きである。
自分を知りたいと考えている。
自己とはああでもない、こうでもないと手を変え品を変え、一体何なのかを知ることにワクワクするのである。
“人生において何をどうしていいか全くわからなくなった時は、不要な選択肢を捨てるための自己分析をしていこう” の続きを読む1万冊の読書家🌳ココロを整えるお手伝いしてます🌿30カ国47都道府県をTVロケ等でまわってきました🌿Gallup社認定ストレングスコーチ🌿社会保険労務士🌿労働局職員8年経て現職🌿OFFICEAOYAMA社労士事務所🌿9.11のニューヨークを経験🏔冬山での遭難等7回死にかけ生きている運がいいところが自慢
私は学習欲が高いので何かと探求好きである。
自分を知りたいと考えている。
自己とはああでもない、こうでもないと手を変え品を変え、一体何なのかを知ることにワクワクするのである。
“人生において何をどうしていいか全くわからなくなった時は、不要な選択肢を捨てるための自己分析をしていこう” の続きを読むここ最近、虹をとてもよく見かけます。もともと、テレビの撮影を仕事としていたので、内勤の人よりは野外にいる時間が多かった私。
その時は、20年撮影に従事してもほとんど虹に遭遇することはなかったので、ここ最近の頻出ぶりに驚愕しています。
一週間ほどかけてイチロー選手についての本を読んでみました。
オリックス時代に、宮古島のキャンプ取材で会ってはいたのですけれど、改めてすごいひとなんだなと思わずにはいられませんでした。
読みながらこの人何の資質があるのだろうかと追っていきます。
松下幸之助の経営回想録読了。
読みやすい本であり、幸之助翁の口調で語られているので、引き込まれる本だった。
分析思考の資質が上位にある人は、物事の理由と原因を追求します。
状況に影響を与える可能性のあるすべての要素を考慮に入れる能力を持っています。
この2月で、わが愛犬の「すー」ちゃんは16歳を無事迎えることができました。
今までいてくれたワンコのなかでもダントツに長寿。
そこで、どうしたら愛犬が長生きできるか、過去と比べて何が違うかを考えてみました。
皆さんは、人に言われて行動したのだけれど、また別の人からは反対のこと言われたという経験はありませんか?
「もうどっちやねーん!」っていうあれです(笑)。
みなさんいろいろな方と名刺交換したり、挨拶を交わされたりすると思うのですが、きちんとご自身のことを伝えることができていますでしょうか?
1月31日。みなさんこのひと月どうでした?
元旦の太陽に向かって決めた計画は進んでますか?
それともすっかり何やるんだっけとなってはいませんか?
日本は世界でもハイテク国家なはずなのに、アメリカをはじめ諸外国と比較して、働く分野では数十年遅れていると言われている。
ストレングスファインダーにしても、流行のエンゲージメントも、ティール組織も、アメリカではずいぶん先にやってる話だったりする。
一体この時間差はどこから生まれたのだろう。