中国のアリババグループのジャック・マー氏のことはみなさんご存知だろうか?
僕は昨年の夏ごろに本を「ジャックマー・アリババの経営哲学」という本を読んで衝撃を受け
事あるごとに取り出しては読み、赤線を引いたり、書き込みしたりしている。
ご紹介しよう。
1万冊の読書家🌳ココロを整えるお手伝いしてます🌿30カ国47都道府県をTVロケ等でまわってきました🌿Gallup社認定ストレングスコーチ🌿社会保険労務士🌿労働局職員8年経て現職🌿OFFICEAOYAMA社労士事務所🌿9.11のニューヨークを経験🏔冬山での遭難等7回死にかけ生きている運がいいところが自慢
中国のアリババグループのジャック・マー氏のことはみなさんご存知だろうか?
僕は昨年の夏ごろに本を「ジャックマー・アリババの経営哲学」という本を読んで衝撃を受け
事あるごとに取り出しては読み、赤線を引いたり、書き込みしたりしている。
ご紹介しよう。
だれも分からないこれから起こることを具体的にイメージします。
他の人にとって不安な未来を、いきいきと語ることのできる人です。
皆さんは、人に言われて行動したのだけれど、また別の人からは反対のこと言われたという経験はありませんか?
「もうどっちやねーん!」っていうあれです(笑)。
これは、天台宗の開祖。伝教大師最澄の言葉です。
読んで字のごとく。
私は、天台宗延暦寺学園が運営する学校に行っておりましたので、幼稚園から高校まで、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーっと見てました。
しかし、見てただけだったなぁというのをつくづく思います。
いい言葉なのだけれど、実践は難しい。
本当にそうだなぁと思います。
そこで、最近やり始めたのが、ストレングスファインダーの書籍をプレゼントすること。
自分の寿命がいつ終わるかしれないのに、そのうち強みを見つけてくださいなんて悠長なことではダメだなぁと気がついたので、この人はという方にはプレゼントしてるのです。
決して押し付けることはないですが、自分がパラダイムシフトしたものなので、多くの人に試してもらいたいのです。
自分のこの習慣が、また良い習慣になれば良いな。
そのように未来志向してます。
基本的説明:戦略的思考グループ。未来と未来にできることを心に描くことで、ひらめきを得ます。未来についてのビジョンを語ることで、人々にエネルギーを与えます。
未来志向説明映像