いつでも行けると思っていたら、結局何もできなかったという人生にならないためにも即実行出来る人でありたいね。
全然行く予定はなかった京都の鞍馬寺。
不思議なんだけど、呼ばれたので緊急出動。
1万冊の読書家🌳ココロを整えるお手伝いしてます🌿30カ国47都道府県をTVロケ等でまわってきました🌿Gallup社認定ストレングスコーチ🌿社会保険労務士🌿労働局職員8年経て現職🌿OFFICEAOYAMA社労士事務所🌿9.11のニューヨークを経験🏔冬山での遭難等7回死にかけ生きている運がいいところが自慢
いつでも行けると思っていたら、結局何もできなかったという人生にならないためにも即実行出来る人でありたいね。
全然行く予定はなかった京都の鞍馬寺。
不思議なんだけど、呼ばれたので緊急出動。
お陰さまで、今日でブログ開設二周年になりました。
正直続くかどうか疑問があったのですが、全てで720ほどの記事を積み上げることが出来ました。
そこで自分へのご褒美にうなぎの超極上のうな重。
早速ご紹介しよう。
京都は小さい頃から身近な町。
最寄り駅から十数分で京都駅に着ける。
ここ数年歴史など調べているうちにとんでもないことが分かってきて、興味深く京都を見つめるようになりました。
梅雨に入りじめじめしてきてきました。庭の草も勢いよく生えてくるし、毎日草に追われる日々です。
そして、忘れてはならないのが服の虫除け。こちらも活発に出てくる季節なのでしっかり対応したいところです。
今までいろんなところに行ったけれど、一番どこが良かったかと言えば最初に行ったイタリアで、その中でもローマなのかもしれない。
初海外
2ヶ月イタリア滞在
宿もどこに行くかも決めていない
それが、来てみたら不安どころか体中に電流が走り、道が開けたように感じた。
京都駅から10分程度の距離の神社。
長野県の諏訪大社の御祭神 建御名方神(たけみなかたのかみ)と八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)をお祀りされています。
京都で諏訪大社の御祭神を拝めるのですね。
よく「ご縁」をいただきましてと聞くし、私も使ったりする。
しかし、この「縁」って何なんだろうかと日本の各地東は茨城県から沖縄まで出かけたり、アメリカに出かけ、アメリカ大陸を鉄道で横断したりとここ2年ほどずっと問いをたてて考えているうちに見えてきたものがあります。