伝教大師最澄が幼い頃暮らしたとされる場所をご紹介しましょう。
“紅染寺跡(最澄が子供の頃過ごした家があった場所)” の続きを読む早尾地蔵(かくれんぼう地蔵)
大将軍神社(延暦寺門前坂本)
市殿神社 (比叡山延暦寺開祖 伝教大師最澄の御生母 )
比叡山延暦寺 横川(おみくじ発祥地)〜定光院(日蓮遊学地)〜道元得度の地〜回峯行の道〜日吉大社
比叡山延暦寺ってとても広いのですけど、ご存知でしょうか?
私は、観光ガイドを時々やっていますが、案内していて思うのは、だいたい何も考えずに来られているということ。
勿体無いなぁと思うのです。
比叡山にはいくつかの拠点があるのですが、今回はそのうちの横川(よかわ)について、ご紹介したいと思います。
“比叡山延暦寺 横川(おみくじ発祥地)〜定光院(日蓮遊学地)〜道元得度の地〜回峯行の道〜日吉大社” の続きを読むお神輿のルーツ 延暦寺の僧兵も担いだ山王神輿
今回はお神輿について書いてみたいと思います。
私の地元の日吉大社ですが、どうやら限りなくお神輿のルーツっぽい。
早速ご紹介してきましょう。
“お神輿のルーツ 延暦寺の僧兵も担いだ山王神輿” の続きを読む日吉御田神社 有史以前から崇められた水の女神(大津市坂本)
滋賀県大津市の日吉御田神社のご紹介です。
ここは日本の歴史がはじまる前からの信仰の場所。
さらっと言ってますけどすごいですよね。
そんな古いものが残っているのですから。
早速紹介していこう。
“日吉御田神社 有史以前から崇められた水の女神(大津市坂本)” の続きを読む門前町坂本1万歩ウォーキング 八条通りから日吉大社
比叡山延暦寺の門前町坂本ウォーキング。今回は八条通りを歩いてみたいと思います。
坂本は碁盤の目のように町割りされてますが、びわ湖から比叡山に向かう道、八条通りをご紹介したいと思います。
日吉大社の境内にある寺院。おみくじ大師 求法寺 走井堂 (大津市)
いつもウォーキングしてるコースにあるお寺の紹介。
日吉大社の境内の中にある延暦寺の寺院。
神仏習合の名残りが感じられる場所です。
さっそく見ていきましょう。
“日吉大社の境内にある寺院。おみくじ大師 求法寺 走井堂 (大津市)” の続きを読む山王総本宮日吉大社 惣社(そうじゃ)
毎日ウォーキングしている地元に鎮座されている日吉大社。
かつては108社も社殿があったそうです。
一気に紹介しようとして何度も失敗したのですけど、今回は順番にやろうと思います(笑)
まずは、惣社(そうじゃ)からご紹介。
“山王総本宮日吉大社 惣社(そうじゃ)” の続きを読む