働き方改革の「働く」とは傍を楽にさせること 

働き方改革ブームである。

猫も杓子も働き方改革とキャッチコピーしている。

いきなり全部は書きませんが、ぼちぼちとこのテーマも書いていきたいと思います。

働き方改革って何だろう?

今、働き方改革、生産性向上、残業削減、有給休暇の取得促進いろんな言葉が踊っています。

ところで働き方改革って何でしょう?

それをすっ飛ばして踊らせられる前にそこを知ることが、まず大事。

売り込む方は、いろんな謳い文句で言ってきます。

みなさんもそうですよね?(笑)

疑問を抱きましょう。

安倍さんはどう言っているの?

ところで働き方改革を主導してきた安倍内閣はどう言っているのでしょう?

まず見ていきましょう。

首相官邸のホームページではこう書いています。

働き方改革は、一億総活躍社会実現に向けた最大のチャレンジ。多様な働き方を可能とするとともに、中間層の厚みを増しつつ、格差の固定化を回避し、成長と分配の好循環を実現するため、働く人の立場・視点で取り組んでいきます。

つまり、社会が今後も成長していくように多様性を受け入れるようなしくみをつくるんだということでしょう。

働き方改革法案

社会が今後も成長していくよう、多様性を受け入れるしくみをつくるために実行するために働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(平成30年7月6日公布)

がつくられました。

そしてこの法律の中身の概要としては

労働者がそれぞれの事情に応じた多様な働き方を選択できる社会を実現する働き方改革を総合的に推進するため、長時間労働の是正、 多様で柔軟な 働き方の実現、雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保等のための措置を講ずる。

つまり、昔からあるような長時間労働の現状を見直し、パート労働者でも、能力があれば格差は解消させるなど、そのための法律を作ったんだよと言っています。

みんなが活躍できる社会

要は、ここ目指しているだけ。

だから、やたら生産性向上、違法行為は罰則という話ではないのです。

みんなが活躍できる社会を目指す過程で、法律に定められたことは守る必要があります。

しかし、働き方改革だと言うことで煽られて本当に必要なことを見失わないでください。

意味のない研修、意味のないルールづくりより、効果的な研修、効果的なルールづくりのほうがいいに決まっていますよね?

では、どうするのか?

僕らには、未来は超能力者でもないのでわからないけれど、過去にはどのような偉業を達成した会社があるとか、ヒントがいっぱいなのに、いたずらに未来を見ようとするのかいかがなものかと思うのです。

各会社各個人の生き方が問われている

松下幸之助の松下電器の話をさせていただこうかと思います。

松下電器は太平洋戦争中は軍需工場となり軍事品を製造。そんなこともあってGHQに財閥認定され解体の危機にありました。

しかし、松下だけは、社員がGHQに「松下は他の財閥と違う!」と大勢が直訴しに行ったとか。

これは、他の財閥では見られなかったことと許される。こんなエピソードがありました。

なぜ、松下だけ社員がこう動いたのでしょう?

実は昭和7年に松下幸之助は以下の使命を掲げたといいます。

「産業人の使命は何か?貧乏の克服だと思う。では貧乏を克服し富を増大させるには、どうしたらいいか?

水道の水のように、すべての物質を無尽蔵に生産する必要がある。水道の水のように物の値段を安くすべきではないか。

これがわれわれ産業人の使命だと思う。その使命を達成するために、松下電器は今後250年を使命達成期間と定め、250年を10節に分割する。

最初の25年をさらに3期に分け、第一期の10年は建設時代、次の10年は活動時代、最後の5年間は世間に対する貢献時代としたい。

そして、本年を創業命知1年とする。

命知とは真の使命を知ったということである。」

当時松下幸之助は40代。社員も皆若かった。この決意に皆感激し、興奮し、全社が一丸になったといいます。

小手先の働いてもいいかな改革を考えているみなさん。この決意をじっくり繰り返し読んでください。

まさに、生き方が問われているのではないでしょうか?

土台が揺らいでいると建物は壊れます

僕の地元は、織田信長の安土城に次ぐ巨大な城があったところであり、全国の石垣の故郷と言われている地域。

その石垣なんですけれど、資料を見ていたら絶妙のバランスで積まれていくものなんですね。

全ての石に均等に力が配分されるから、余計なところに力がかかりすぎず、よほどの地震でも来ない限りは崩れない。

戦国時代最強と言われる武田信玄公が「人は石垣なり」と言ってますが、ほんとその通りで、石垣を社員の方たちだと考えると、すごくよく分かるんじゃないでしょうか?

みんなで支えている。だから、みんなに声かけて、どうしていくか連携していく必要があると思うのです。

先に建物作っちゃダメだというのが僕の持論です。

踊らされる、煽られる、義務だからやるではなく、いろんな角度から考えていきたいものです。

まとめ

働き方改革って何でしょう?何となくで済ましてませんか?

意味のない研修、意味のないルールづくりをするならば、効果的な研修、効果的なルールづくりのほうがいい

未来は超能力者でもないのでわからない

産業人の使命は何か?貧乏の克服だと思う

命知とは真の使命を知ったということである

「人は石垣なり」。石垣を社員の方たちだと考えると、すごくよく分かるんじゃないでしょうか?

Leave A Comment コメントをキャンセル