小銭を持ち歩かない今だから知っておきたいなぜ、お賽銭は◯◯円がいいのか?

みなさん神社やお寺に行ったら、お賽銭っていくら出してらっしゃいますでしょうか?

一万円?五千円?千円?それともご縁をもらうように5円とか?

お賽銭の起源とか、利益がある納め方とかこれを機会に調べてみました。

お賽銭の起源

神社の人に聞いてみると、昔は海や山で獲れたものを捧げていて

お米を白紙で巻いたものをおひねりとして一般には納めていたそうです。

お米は天照大神(女性の太陽神)が授けられた貴重なもので、私たちはその恵みで生きている。その感謝を込めてお米などを供えるようになったのです。

お賽銭はそのお米の代わり。

だから、感謝を込めてお供えをするのです。

ご利益があるのはいくら?

それぞれ願いの内容、気持ちによって金額もいろいろあるかと思います。

世間相場的には、お札よりも、小銭が多いのではないでしょうか?

書籍「成功している人は、なぜ神社にいくのか?」によると、5円、50円より、500円がいいそうです。

安すぎると、神様もいちいち降りてこられないので、500円玉が、金額的にも、重さ大きさとちょうどいい金額なのだそうです。

確かに、小銭が1円とかしかないときは気持ちも、本当にこれでいいのかなぁともやっとしていることがあります。

そのもやもや感は、神様的には「それ、無理」と伝えて来ているのかもしれません。

まとめ

お賽銭は、生きていることへの感謝を込めて行いましょう。

投げつけてはいけません。

お供えする金額は500円玉がベスト。

いかがでしたでしょうか?

きっと運も上がるのではないでしょうか?

また、感想なんかお待ちしております。

Leave A Comment コメントをキャンセル