冬至の今日、京都の上賀茂神社、下鴨神社に行こうと決めていたので参拝。
上賀茂神社をまずどうぞ。
明日から風の時代へ。
“冬至、師走の京都 上賀茂神社” の続きを読む1万冊の読書家🌳ココロを整えるお手伝いしてます🌿30カ国47都道府県をTVロケ等でまわってきました🌿Gallup社認定ストレングスコーチ🌿社会保険労務士🌿労働局職員8年経て現職🌿OFFICEAOYAMA社労士事務所🌿9.11のニューヨークを経験🏔冬山での遭難等7回死にかけ生きている運がいいところが自慢
京都の北野天満宮に行ってきましたのでご紹介。
今回は手水鉢がハロウィンに合わせてかかぼちゃでした。
写真中心です。
“天神信仰の発祥 全国約1万2000社の天満宮 天神社の総本社 10月の京都北野天満宮” の続きを読む最近、何かと運気上昇、引き寄せが多発のストレングスコーチです。
ここは日本電産の永重会長の信仰が厚い神社。
かつてやっていたお導きにより、倒産を免れたという場所。
おかげで永重会長は日本で10位以内の資産を持つ大富豪になってしまったというありがたい神社。
早速ご紹介しよう。
“9度まわるお千度が有名 九頭竜大社(京都)” の続きを読むいつもありがとうございます。
ストレングスコーチ青山です。
なんども書いてますけど、僕は元々テレビの撮影の世界に長年いたので、いろんな取材を経験している。なので、神社もいっぱい知っていて、今回ご紹介する天津神社もそんな中の一つ。
ここは当たると遠方からも来る人が絶えない。
早速紹介していこう。
“当たるおみくじで評判の京都天津神社で毎月引いたら言葉が繋がったのでびっくり” の続きを読むマインドフルネスウォーキングという自然の中を歩きながら自分を整えるツアーをやっています。
日常の普段見る景色の中では、自分というものが埋没してしまいますが、自然の中では自分が浮き上がってくるから不思議。
ちなみにコースはその人ごとにアレンジできて、30年野山遊びをしてきた経験と地元ならではの土地勘を組み合わせて開催しています。
今回はそんな一部をご紹介。
“深呼吸したくなったらマインドフルネスウォーキングツアーにおこしやす” の続きを読む出石と言えばお蕎麦が有名なところ。
挽きたて、打ちたて、ゆがきたての三たて製法が特徴。
城下町でもあり、小京都とも言われる町並み。
そんな中にある出石神社をご紹介しよう。
兵庫県朝来市にあります粟鹿神社。
この辺りは天空の城、竹田城が有名です。
一度登ったことがありますが、とても人間技とは思えないつくりで、人ってすごいなぁと思わずにはいられませんでした。
古の人々が集い、力を合わせたからこそ、できたのでしょうけれど、城や寺や神社という場所には、人々の「氣」が今なお残っているような気もいたします。
栗鹿大明神元記によれば、この地に大国主命の子供で、荒々しい神がいて、それを鎮めて祀ったのが栗鹿大神ということでした。
では、粟鹿神社をご紹介していきます。