2006年、僕は一冊の本に出会った。
「3週間続ければ一生が変わる」ロビン・シャーマさんの本だ。
元弁護士で現在はコーチ。
自己発見に関する世界最高の権威と言われている人なのです。
この人が勧める101もの習慣。
おそらく当時は全くできていなかったはずです。
少しは成長しているのだろうか?
久しぶりに読んだのでしっかり点検していきたい。
今回は最終回100と101をご紹介していきます。
“「3週間続ければ一生が変わる」今、点検したい101の習慣 100と101” の続きを読む1万冊の読書家🌳ココロを整えるお手伝いしてます🌿30カ国47都道府県をTVロケ等でまわってきました🌿Gallup社認定ストレングスコーチ🌿社会保険労務士🌿労働局職員8年経て現職🌿OFFICEAOYAMA社労士事務所🌿9.11のニューヨークを経験🏔冬山での遭難等7回死にかけ生きている運がいいところが自慢
2006年、僕は一冊の本に出会った。
「3週間続ければ一生が変わる」ロビン・シャーマさんの本だ。
元弁護士で現在はコーチ。
自己発見に関する世界最高の権威と言われている人なのです。
この人が勧める101もの習慣。
おそらく当時は全くできていなかったはずです。
少しは成長しているのだろうか?
久しぶりに読んだのでしっかり点検していきたい。
今回は最終回100と101をご紹介していきます。
“「3週間続ければ一生が変わる」今、点検したい101の習慣 100と101” の続きを読む今回はフォトリーディングについて書いていきたいと思います。
私は2016年フォトリーディングの講座を修了。
尊敬している勝間和代さんが講師でした。
著書をほとんど読んでいて、その方が教えてくれるのならとお会いしたかったこともあり十万ちょいは投資だと思って受講しました。
しかし、現在、1日1冊は何か読みますし、この3年で3000冊は読んだ計算になりますので、結果的に元は取れてるなと感じています。
そこで、あまりにも素晴らしいのでフォトリーディングをみなさんにご紹介しようと思うのです。
それではどうぞ。
“3000冊読んだ僕が使った「フォトリーディング」10倍速く本が読めてしまう5つのポイントまとめ” の続きを読む本を読んだ方がいいか、よく問題になるところなのですけど、自分なりにスッキリした話を聞いたのでご紹介します。
これは、立命館アジア太平洋大学学長の出口治明さんが言われていたことなんです。
なるほどと思いましたので、ブログに書いておこうと思います。
興味のある方はどうぞ。
僕のストレングスファインダーのTop1は今のところ収集心だ。
理由はこの数年で読書に走ったのが大きい。
なぜなら、自分のやりたいことが全て叶ってしまい、どうしたものかと本を読みだしたわけだ。
吉田松陰しかり、空海、最澄、など歴史上何かやった人はメチャメチャ本を読んでます。
徹底的に読む中に道を見つけるのですが、それを知ってて、3000冊は読みました。
とはいえ、精読はしてられませんので、フォトリーディングという読書術を10万かけて習い、その実践を行ってきたわけです。
どれも素晴らしい本の中で、もし7冊選ぶとするとということで、「エイヤー!」と選んでみた。
早速ご紹介しよう。
本を読むときに、精読するか速読するか議論になることがあります。
そもそも、何故議論になるのかというのも私は疑問なのですが、そのあたりを書いてみました。
世の中というものは、いろんな個性が集まって成り立っているから面白い。
右向いても左向いても、みんな自分と同じなら気持ち悪い。
そう僕は思っています。
違うからこそ、あーだこうだと毎日楽しませてくれるわけだ。
古事記は初めて天皇と名乗った天武天皇が稗田阿礼に命じて作らせたもの。
天皇の退位即位もありますので、自分の国のことは知っておきたいものです。
私達には知らず知らずのうちに似たような人が周りにいたりします。
一度見回してみてください。
そして、普段からお互い影響を与え合うことを通じて、余計似た感じになってきます。
ファクトフルネスという本が売れているそうですが、要は自分の好きな情報にしか触れていないので、突然話を振られても一体何が正しいか分からなくなるそんな世の中。
この本はその反動のような気がしています。
やはり、読書や自分の目で確かめるということが大事になってくると再認識。
そこで人はどれだけ本を読んでいるのかを調べたデータがありました。文化庁が調査したものなのですけれど、実におもしろい。
一緒に見ていきましょう。
この2年ほど僕はライフネット生命保険を立ち上げ、今は立命館アジア太平洋大(APU)の学長でもある出口治明氏の本をよく読ませてもらい、読書の方法にヒントを得て凡人の僕が同じようにしたらどうなるかとやってきた。
何に関心があるかというと、膨大な歴史に関する知識。
そこから演説の天才、元英国首相チャーチルのように過去の人物をいきいきと現在に蘇らせて今の問題に繋げるなんともいえない凄さがあるのです。