5月11日の日記。
明日はいよいよ近江えびす大学の開校だ。
毎月一回、陽明学という中国の古典を読む。
簡単に言えば、それだけなのだが、これがそれだけにはならないところにこの伝習録の凄さがある。
人は日常の95パーセントを無意識で過ごしているわけだけど、無意識を意識化したらどうなるか?
さらに意識するものはまさに中国の乱世をくぐり抜けてきた知恵の塊なわけだ。
きっと心のサイドブレーキを大勢の人に外させることになると思うとワクワクしてきます。
1万冊の読書家🌳ココロを整えるお手伝いしてます🌿30カ国47都道府県をTVロケ等でまわってきました🌿Gallup社認定ストレングスコーチ🌿社会保険労務士🌿労働局職員8年経て現職🌿OFFICEAOYAMA社労士事務所🌿9.11のニューヨークを経験🏔冬山での遭難等7回死にかけ生きている運がいいところが自慢
5月11日の日記。
明日はいよいよ近江えびす大学の開校だ。
毎月一回、陽明学という中国の古典を読む。
簡単に言えば、それだけなのだが、これがそれだけにはならないところにこの伝習録の凄さがある。
人は日常の95パーセントを無意識で過ごしているわけだけど、無意識を意識化したらどうなるか?
さらに意識するものはまさに中国の乱世をくぐり抜けてきた知恵の塊なわけだ。
きっと心のサイドブレーキを大勢の人に外させることになると思うとワクワクしてきます。
コメントを投稿するにはログインが必要です。