日本の誕生のカギを握る神社の一つ出雲大社。
島根県出雲市にある出雲大社。
ヤマト政権に最大級に別格扱いを受けた理由とは。。
今回は滋賀の分祠に行ってきました。
“出雲大社 滋賀分祠” の続きを読む1万冊の読書家🌳ココロを整えるお手伝いしてます🌿30カ国47都道府県をTVロケ等でまわってきました🌿Gallup社認定ストレングスコーチ🌿社会保険労務士🌿労働局職員8年経て現職🌿OFFICEAOYAMA社労士事務所🌿9.11のニューヨークを経験🏔冬山での遭難等7回死にかけ生きている運がいいところが自慢
11月11日はゾロ目の日。
1が並び、スタートの日とも言える。
京都貴船神社へ秋を感じに行ってきた。
日本最強の龍神様である貴船をご案内いたしましょう。
“そうだ京都行こう 秋の京都 貴船神社” の続きを読む10月1日に京都の貴船神社と鞍馬寺に朔日参りに行ってきた。
そのうちの鞍馬寺について今回は書いていきたいと思います。
“京都 鞍馬寺 2億年前の赤道直下からプレート移動でやってきた土地。悠久の時の流れを感じてみよう。” の続きを読む過去に行ってブログ化できていないところも多い。
本当に素晴らしいのでご紹介したいという思いが強い。
この「Bigsurbakery」は景観含めて超クール。
早速みていきましょう。
“「BigSurBakery」カリフォルニアのパン屋さん 天国にいるかと思うような美しい場所なのだ” の続きを読む木曽御嶽山に行ってきました。
数年前から呼ばれてる感がすごかったので、念願が叶いました。
痛ましい噴火も記憶に新しいですが、まさに生きてる山であり、次々と命が生まれる場所でもあります。
どうしても来なさいということでやってきました。と感じてきましたが、さっそくご紹介しよう。
“霊峰木曽御嶽山一合目里宮 御嶽神社 春山登拝 とてつもないパワーを感じた” の続きを読む創建以来二千年余りの歴史を持つ神社。
霊山戸隠山の麓に奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社の五社がある。
去年に旧中山道をドライブして、諏訪大社に参拝し、信州にご縁をいただいたせいだろうか、不思議とずっと呼ばれていたのだ。
声が聞こえるとか、ヤバい話ではないのだけど、感じるのだから仕方ない。
今回は、その中の本社的な位置づけにあった奥社をご紹介しよう。
昨年の初詣は和歌山の熊野大社まで遠征してました。
西国三十三所の一番札所が那智の青岸渡寺で7度目の満願する必要があったという理由からだ。
おかげで一年健康で、生き延びることができました。
願(がん)をかけるってとても大事で、言うことで自分を暗示にかけることになります。
なので、健康になりたいと願えば、何かにつけ健康に気を配るもの。
お金を増やしたいというのも同じでしょう。
願えば願うほど自分の意識も高まり、やる気が増しますので、万事うまくいくのだと私は思ってます。
そして、今年も飛躍するためにと選んだ一発目の神社へ参拝。
もう最高のスタートだと確信しているので間違いないです(笑)
すごいと聞いて、そう言われると見たくなる。
星田妙見宮はそういうとこらしいのです。
ここはその昔、隕石が落ち村が丸ごと消し飛んだと言います。
どっかで聞いた話ですよね〜。
では、さっそくご紹介していこう。
“星田妙見宮(大阪)は、七曜星降臨の地であり、映画『君の名は』を体感できる場所だった” の続きを読むいつでも行けると思っていたら、結局何もできなかったという人生にならないためにも即実行出来る人でありたいね。
全然行く予定はなかった京都の鞍馬寺。
不思議なんだけど、呼ばれたので緊急出動。