自分のブランドをいかに確立していくのか

今回はセルフブランディングについて書いていきたいと思います。

自分のブランドとか価値をいかに表現してゆくかはとても大事なことだと考えています。

セルフブランディングとは?

セルフブランディングとは何か?

グーグルで調べてみると出てきたのは以下のようなものでした。

セルフブランディングとは、SNS やブログを通じて、知名度を広げるための「自己発信」にとどまりません。

意識的に相手へ自分の価値を伝えることで、ビジネスで優位に立てるマーケティング手法のひとつです。

なるほど「意識的に相手に自分の価値を伝える」こと。

自分の価値を表現するものとして

#のようにタグづけしていくようなものでしょうか。

出身地、出身高校、大学など

考えだしたら自分に関することですからいっぱい出てくることでしょう。

社会に出れば、仕事のタグとして会社名を出すこともあるでしょう。

さらには、コンテストでの受賞歴や

やってきたスポーツの経歴なんていうのも

その人の背景を伝えるという意味ではとても大事なことだと思います。

ただ、誰に伝えるかによって大いにタグのつけ方も変わってきますよね。

プライドを持つ

みんな人生を重ねてゆくと、自然といろんなタグがついてきます。

そんな自分の経歴や実績にプライドを持って生きるということはとても大事なことだとわたしは思います。

しかし、学歴も社歴も経歴もある時の自分なのですが

今の自分ではないという意識もとても大事なことではないかと思うのです。

プライドを過剰に持ち続けるということは

「過去の栄光にすがる」ということにもなります。

昔はすごかったが今は。。。

となってしまっては残念なことではないでしょうか?

バージョンアップを忘れない

高校球児が甲子園で優勝し

チヤホヤされて、プロで遊びまくり

お金の使い方を教えてもらわず

身を崩すということはしばしば聞く話です。

わたしもテレビの取材で何人もそんな人を見てきました。

会社でも同じ。

○○物産の部長までいった人が、人生100年時代で再就職。

勤めたスタートアップの平均年齢が若い会社で

そんな経歴振りかざしても

だれも気にも止めないということもあるでしょう。

やはり大事なのは、今までは会社にしがみついていれば

何者にか会社が勝手にしてくれましたが

これからは、自分でバージョンアップし

つくりあげていくことが必要ではないかと思うのです。

自分ブランドを育ててゆこう

皆さんは過去にだけしか生きていないような人になりたいでしょうか?

やはりバージョンアップをしながら

ゆるやかなにでも右肩上がりの人生をめざしてゆきたいところです。

そういう風に前向きでいれば

結果的に同じような人が集まってくるものではないでしょうか?

あくまでも私見ですがそのように思います。

過去にばかりすがっていれば、人ははなれ寂しい生き方になるものですが

常にうごいて経験を積み、色んな人と有機的に連携して生きる

自分ブランドはこのようにして育てるものではないでしょうか?

縦にも横にも連携する社会

わたしは、これからは会社とかの枠組みを飛び越えて連携する働き方が増えるのではないかと考えております。

それを可能にしてきたのはSNSの発達であり

SNS上ではこの人と人との強みをかけあわせてめまぐるしく動くようになってきています。

いままでの企業は上司の指揮命令でうごいてきましたが

そのスピードが社会の成長スピードに追いつていなくて

個人同士の連携の方がスピードがあったりしてきています。

これからは間違いなく、部署とか組織とかを飛び越えてアメーバーのように

ひっついたり離れたりしながら仕事をしてゆくようになるでしょう。

そんなときに大事になってくるのは

いかに他のひとから見つけてもらえるように工夫することであり

セルフブランディングはますます重要になってくるのです。

最後までおよみいただきありがとうございました。